火災保険を使用した工事
火災保険は火災だけでなく、さまざまな災害や事故による建物への被害に対して給付金がおりる住宅総合保険です。
建物の全壊半壊はもちろん台風や大雨・地震での小さな被害も給付の対象になります。ちょっとした壁のヒビや天井のシミでも給付対象になるうえ、何度利用しても保険料が上がらないので、使わないで保険料だけ払い続けるのは本当にもったいないです。
よくあるご質問
Q
火災保険は何度も申請できますか?また、給付されると保険料は上がりませんか?
A
被災するたびに申請することが可能です。
原則、保険料が高くなることはありません。火災保険は車両のような等級制度はございません。
Q
家が古くて経年劣化かもしれませんが、調査してもらうことはできますか?
A
ご自身では気が付かない被害もございます。
まずはプロに無料調査をお申し込みください。
Q
数年前の台風や大雪で壊れた箇所ですが、まだ申請できますか?
A
1つの災害に対して3年遡っての申請が可能です。ただ時間が経ちすぎてしまうと自然災害との因果関係がわからなくなり減額されてしまいます。お早めにご相談ください。
Q
調査対象はどうなりますか?
A
持ち家(一戸建て・マンション・一棟持ち)などは対象となります。
その他、工場や賃貸でも対象となる事もございますのでご相談ください。
Q
調査はどんなことをされますか?どのくらい作業時間がかかりますか?
A
住宅診断の専門家が被災箇所を丁寧に調査いたします。
基本的には屋根に登らず高所棒などを用いて遠隔で写真撮影を行います。
屋根に登って意図的に壊す業者もいますのでご注意ください。
大体1時間~1時間半で調査は終了します。
Q
どのくらいの期間で保険金を受け取れますか?
A
申請後、最短2週間から、1か月ほどかかる事もございます。
※ 時期や申請内容でも異なります。